9月号 暮らしに役立つ健康ニュース「からだから」

コラム 9月号 暮らしに役立つ健康ニュース「からだから」

9月は夏から秋への移り変わりの時期。
気候の変化や夏の疲れの影響で、体や心に不調を感じる方が多くなります。
特に「新しい環境に適応するストレス」や「気温差」「台風による気圧の変化」が重なることで、心身に影響が出るのが “9月病”です。

今月の健康ヒント「心と体の不調にご注意!“9月病”とは?」

9月病の主な症状

  • やる気が出ない、気分が落ち込む
  • 朝起きるのがつらい
  • 集中力が続かない
  • 食欲がない、または食べすぎてしまう
  • 疲れやすい、だるい

 

まとめ

これらは一時的な心身の疲労が原因であることが多いですが、長引く場合は注意が必要です。このような症状は、一時的な疲労や気候の影響が大きく関係しています。生活リズムを整え、体を労わることで軽快することも多いため、早めの対策を意識することが大切です。

9月病を予防・改善する生活の工夫

☀️ 朝の光を浴びる
体内時計を整える効果があり、自律神経や睡眠リズムの乱れを防ぎます。

🥗 栄養バランスを意識した食事
ビタミンB群(豚肉・大豆)やトリプトファン(豆腐・バナナ・牛乳)は心の安定に役立ちます。

🛌 睡眠の質を高める
寝る前のスマホを控え、同じ時間に眠る習慣をつけましょう。

👥 人と話す時間を大切に
気分が沈みがちな時期だからこそ、家族や友人と会話することで安心感が得られます。

今月の身体の話「ワンポイント 健康法」

~心を落ち着けるツボ「神門」~

気分が落ち込みやすい時期におすすめなのが 神門(しんもん) というツボです。

📍 場所:手首の横じわの

小指側、骨と腱の間にあるくぼみ

👉 効果:自律神経を整え、不安・不眠・

緊張を和らげるとされています。

押し方のコツ

  • 反対の親指でゆっくり5秒押す
  • 息を吐きながらリラックス
  • 1日数回行うと効果的

神門は「心を守る門」とも呼ばれるツボで、古くから心身の安定に用いられてきました。気分が落ち込みやすい時期や眠れない夜に活用するとリラックス効果が高まり、気持ちが前向きになりやすくなります。

ツボ押しは「気づいたときに気軽にできる健康法」です。強く押しすぎず、心地よい刺激を意識することが継続のポイントです。

🍠 今月のおすすめ食材:さつまいも

9月から出回る秋の味覚。疲労回復と腸内環境の改善にぴったりです。

栄養ポイント

  • ビタミンC → 免疫力アップ
  • 食物繊維 → 腸の調子を整える
  • カリウム → むくみの予防

🥢 簡単おすすめレシピ

  • さつまいもの味噌汁(胃腸を温める)
  • さつまいもご飯(食欲が落ちやすい時期に◎)
  • オーブン焼き(自然な甘さでおやつに)

秋の始まりにぴったりなさつまいもは、栄養豊富で体にやさしい食材。免疫力や腸内環境をサポートし、ほっとするレシピで心身を整えましょう。

●なる治療院からのお知らせ●

トレーニングやリハビリ動作は可能なの?

鍼灸治療院ってどんな施術をしてくれるの?  等々

気軽に体験して頂ける無料体験施術を行っております!

お一人様(施術25分+問診等のお時間含めて)1時間程度です!